Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

kiwi_20190910_1034181 (636x633)キウイを自宅で収穫したいと思い立ち、ついでに作業小屋のグリーンカーテンになればいいなと思いゴールデンキングという品種を授粉木と共に植えました。

キウイフルーツの四季

2020年5月24日 たくさん実をつけています。摘果が必要です。

kiwi_IMG_2748 (800x533)

2020年4月29日 今年はたくさん花を付け甘い香りが漂っています。

kiwi_IMG_2665 (800x533)

2019年5月23日 今年は、実が収穫できそうです。

qi_20190523_114438 (800x800)

qi_20190523_114357 (800x541)

2018年5月、ゴールデンキングという品名のキウイをホームセンターで授粉用とペアで4本買ってきて植えたが、1本枯らしてしまいました。

20180825_キュウイフルーツ(夏)

2020年1月5日 初めての剪定をしました。

kiwi_IMG_2183 (800x533)

 

キウイフルーツのデータ

基本情報

原産地

中国南部。1906年ニュージーランドで品種改良し食用として商品化された。

学名

Actinidia deliciosa , Actinidia chinensis()
(英)kiwifruite,kiwi berry
(別)オニマタタビ、シナサルナシ

科名 / 属名

ツツジ目 / マタタビ科 / マタタビ属

猫の好きなマタタビの仲間なんです。苗木が猫害にあったりすることもあるそうです。我が家にも野良猫がうろつきますが、彼らは、家のキウイには興味なさそうです。

名前の由来

1959年ニュージーランドよりアメリカに輸出する際、国鳥である「キーウィ(kiwi)」に因んで命名された。
キーウィフルーツとも表記される。

形態

落葉ツル性

ツル長

4m~5m

開花時期

5月中旬~6月中旬

耐寒性 / 耐暑性

強い / 強い

用途

薬用:生薬の獼猴桃(びこうとう)は風邪、扁桃腺炎症の高熱、糖尿病、黄疸などに効用とされる。食用:生食、ジャムなどの加工食品

特性

雌雄異株、日本では1970年代に温州ミカンの転作として普及。果実は収穫しても硬く、追熟にエチレンガスが必要です。果実は、レモン同等のビタミンC、塩分調節機能で高血圧予防の効果が望めるカリウムの含有は特に多く、ほかにも食物繊維、葉酸、美肌効果のビタミンE、たんぱく質を分解し消化を助けるアクチニジン(注)、抗酸化作用で老化防止効果のポリフェノールなどを含んでいます。

(注):アクチニジンは、アレルギーを起こす成分なので、口がイガイガしたり腫れたりし、ひどい人はアナフィラキシーショックを起こすこともあります。友人知人にあげるときに