GOTOキャンペーンで天橋立~伊根の舟屋 リッチな宿と地域共通クーポンでダブルのお得!
新型コロナウィルスの自粛で3月からどこにも遊びに出かけられなく、悶々としていたところでした。
9月に入り少し落ち着いて、しかも、GOTOキャンペーンで『出かけなさい』と当局も仰っておられる。
これはもう、「基礎疾患があるから」とか「高齢」だからとか言っている場合じゃない。乗っかっていくでしょう!!
ということで、今まで立ち寄ったことのなかったうえ岡山からも比較的近い「天橋立」「伊根の舟屋」の観光に出かけてきました。
普段は泊まれないハイクラスのお宿。露天風呂のお客も少なくゆったりです。
目次 ≫
天橋立ビューランド
モノレール・リフト乗り場から6~7分で到着する海抜130mの山頂からの絶景。
ここからの天橋立の眺望は「龍が天に昇って行くように見える」とのことから「飛龍観」と称するのだそうです。
遊園地やレストランなどの施設もあります。空中回廊からの眺めは圧巻。
リフトだとソーシャルディスタンスはOKです。しかも絶景!!
智恩寺から府中へ
天橋立ビューランドから降りて来て歩くこと5分で日本三文殊の1つ智恩寺があります。
由緒ある山門をくぐり多宝塔、お堂などの貴重な文化財を見学した後は、門前の4軒ある茶屋の1軒目で名物「智恵の餅」に舌鼓です。茶屋のお姉さんは「つきたて」と言って出してくれましたが、妻は『餅ではなく白玉だな!!』と、とても軽い餅で小豆の餡子が甘過ぎず美味でした。
智恩寺のすぐ横に傘松観光ボート乗場がありここでレンタサイクル+モータボートを見つけて久々に自転車で散策です。余談ですが、意外にも自転車は腰痛にも優しい感じです。
樹齢何百年の松林の道は、木漏れ日も柔らかく、それぞれの松に付けられた名前に歴史を感じながら20分で府中に到着。
元伊勢 籠神社から傘松公園へ
丹後一の宮 元伊勢 籠神社(このじんじゃ)は伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神がこの地から伊勢に移されたという故事から元伊勢と呼ばれているそうです。
なにやらユーモラスな狛犬は鎌倉時代に奉納された石造りで和みます。
ケーブルカー・リフトの府中駅の前に自転車を置き、傘松公園へ。リフトは運休なのでケーブルカーで登り「股のぞき」の名所に到着。
すっかり観光した後は、ボート乗場で自転車を乗り捨てモータボートで送ってもらいホテルへ。
温泉で疲れを癒し、但馬牛や地の海の幸にお酒もすすみます。ただ、地のワインは甘過ぎて大失敗。心得のある銘柄がやっぱり良いようです。
伊根の舟屋
翌日は、伊根の舟屋へ。
宮津からの遊覧船が運休中なので車で道の駅「舟屋の里伊根」を目指します。
途中、海産の直売所を覗きましたが、どちらも観光地値段で興ざめ。
この道の駅「舟屋の里伊根」にある「油屋」という食堂は海鮮の膳が有名と見えて行列。ホテルでガッツリと朝食を済ませたので並ぶ気にもなれず、舟屋の景勝を眺めて下り街並みを車で流すと牛窓*のそれとよく似た日本独特の海辺の町。
陸からは他に観るものもなくすぐに帰途へつきました。
*:牛窓は、岡山県瀬戸内市の海辺の町。ただし舟屋はない。投稿者は沖の前島に在住。帰途浦島神社前のカフェで、浦島太郎が帰って来たという洞窟の話など伺いながら、ヘシコのジェノベーゼパスタを頂きました。
経ヶ岬経由の若狭湾・日本海沿いの道は、景勝ポイントも多いところ。
車窓の眺めも良くアップダウンが心地よいドライブでした。
利用したGOTOトラベルキャンペーンや地域共通クーポンについて
GOTOトラベルキャンペーンで今回かかった費用は、通常価格の約半額になりました。それは、ホテル代は予約時点で35%OFF*1、チェックインで2,000円のクーポン*2を付けて頂き、会員ポイント値引き、地域共通クーポン*3は9,000円が出て、レンタサイクルやケーブルカー代、ホテルの飲み物代が殆ど賄えました。
*1:ホテル代は、ネット予約時にGOTOトラベルキャンペーン対象の表示があるホテルを選択することで35%OFFされました。
*2:ホテル(地域?)固有のサービスで値引きしていただけたものだと思います。ありがたいです。
*3:地域共通クーポンは、ホテルのフロントで紙クーポン1,000円を9枚渡されました。
現地に午前10時頃到着したのでホテルのチェックインはまだ出来ませんが、フロントで予約した旨を伝え用紙に記入すると紙クーポンを先に渡してもらえて、レンタサイクルや茶屋など「GOTOトラベルキャンペーン」の青いポスターを貼られている店舗で利用できました。
また、スマホで「地域共通クーポン」と入れると利用できる店舗や施設がmapに表示され検索も簡単です。
地域共通クーポンは1,000円単位での利用となっておりおつりは出ないので、上手に使ってご利益を最大限にいただきたいものです。またこのクーポンの使用期限は当日と翌日となっており、京都・兵庫で使えるものでした。