伊勢神宮・最強パワースポット巡り!翌日は内宮参拝しおかげ横丁へ

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
2

昨日の外宮・猿田彦神社参拝に続き、本日は内宮を参拝しそのあとお祓い通りおかげ横丁を冷やかしに行くことにしました。

伊勢神宮・最強パワースポット巡り!初日は外宮・猿田彦神社  訪問日2019.9.29

伊勢神宮・最強パワースポット巡り!翌日は内宮・おかげ横丁 訪問日2019.9.30(本記事)

 

皇大神宮(内宮)(こうだいじんぐう(ないくう))

内宮の祭神は、かの有名な天照大御神(あまてらすおおみかみ)。

天照王御神は、約2000年前奈良の都、皇居内から倭姫命(やまとひめのみこと)を御杖代(みつえしろ)としてよりふさわしい場所を求め諸国を巡り、ここ伊勢の国、五十鈴川のほとりに鎮座しました。(神宮HPより引用)

naiku_IMG_1846 (800x531)

内宮への参拝は、宇治橋を渡ることから始まります。橋の右袖に衛士見張所と参宮案内所があり、ペット預かり所授乳室コインロッカー車いす貸し出し所を備えています。さすが伊勢神宮です、おもてなしは完璧。

宇治橋(うじはし)

内宮最初のパワースポットが、この宇治橋です。鳥居をくぐり五十鈴川を境に俗世から神の場所へ入っていきます。橋中央に右側通行と立て札が建てられています。

naiku_IMG_1847 (800x533)

  宇治橋(うじはし)の鳥居 手前と渡った側と2か所あります。

naiku_IMG_1905 (800x533)

総ヒノキ材で組まれた見事な橋桁。

naiku_IMG_1848 (800x533)

  宇治橋から五十鈴川上流の眺め

木除け杭が設けられていました。

naiku_IMG_1850 (800x533)

  宇治橋から五十鈴川下流の眺め

五十鈴川は御裳濯川(みもすそがわ)、宇治橋は御裳濯橋(みもすそばし)とも呼ばれています。倭姫命が諸国を巡りこの川のほとりにたどり着いた折、(着物)を濯ぎ(洗い)清めてから、渡り正宮の地に八咫鏡(やたのかがみ)を祀ったと伝えられています。

naiku_IMG_1851 (800x533)

  大正天皇お手植えの植松

宇治橋を渡り、右に曲がって、見事な松を右手に眺めながら玉砂利の道を進んで行きます。

naiku_IMG_1852 (800x533)

naiku_IMG_1853 (800x533)

  手水舎(てみずしゃ)

naiku_IMG_1854 (800x533)

  一の鳥居

naiku_IMG_1855 (800x533)

  五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらし)

naiku_IMG_1857 (800x533)

五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらし)は、2番目のパワースポット。透明な清流で、心身を清める場所です。いろいろな魚の姿も見られます。

風日祈宮(かざひのみのみや)の樹々

五十鈴川御手洗場から正宮へ進む前に、瀧祭神(たきまつりのかみ)を参拝し、風日祈宮(かざひのみのみや)に廻りました。

naiku_IMG_1859 (800x533)

naiku_IMG_1864 (800x533)

  瀧祭神(たきまつりのかみ)

瀧祭神は、五十鈴川水源の瀧の神を祀っています。

naiku_IMG_1874 (800x533)

  風日祈宮橋(五十鈴川御橋)

naiku_IMG_1868 (800x533)

naiku_IMG_1870 (800x533)  風日祈宮(かざひのみのみや)横

naiku_IMG_1872 (800x533)

  風日祈宮(かざひのみのみや)正面

風日祈宮の祭神は、風雨を司る神、級長津彦命(しなつひこのみこと)級長戸辺命(しなとべのみこと)です。風雨は農作物の出来に大きく影響するので伊勢神宮では、正宮に準じて丁重にお祭りしているそうです。

風日祈宮橋の途中の島路川(しまじがわ 五十鈴川の支流)の水面、風日祈宮から樹々を渡って来る風と強力な気を感じます風日祈宮橋から神楽殿前までの樹々がパワースポットだと言われます。

正宮

いよいよ天照大御神の正宮参拝です。

naiku_IMG_1875 (800x533)

  授与所

再び表参道に戻り右に曲がり正宮へと進みます。

naiku_IMG_1877 (800x533)

  神楽殿

naiku_IMG_1883 (800x533)

naiku_IMG_1885 (800x533)

  正宮

正宮は、石段より先の撮影は禁止。正宮前の大きな木は左に傾いています。これは、大きな力に引かれているからだそうです。

荒祭宮(あらまつりのみや)に向かう途中の『巨木』

正宮の参拝を終え、戻りの石段を下り右へ曲がると、正宮境内の左わきをなぞる様に荒祭宮(あらまつりのみや)の参道があります。途中に樹齢1000年はあろうかと想われる杉の巨木が迎えます。パワーツリーです。

naiku_IMG_1887 (800x533)

参拝客は、みな見上げ、触っていくので木肌は黒光りしています。

naiku_IMG_1888 (800x533)

荒祭宮(あらまつりのみや)

杉の巨木のパワーをもらった後は、さらに参道を進みます。

荒祭宮(あらまつりのみや)は、天照大御神の行動的な側面の魂「荒御魂(あらみたま)」を祀っています。

神様の御魂のおだやかな働きを、「和御魂(にぎみたま)」と申し上げるのに対して、荒々しく格別に顕著なご神威をあらわされる御魂の働きを、「荒御魂(あらみたま」とたたえます。(神宮HPより引用)

強力なパワースポットと言われるのもうなずけます。

この荒祭宮に向かう石段の真ん中に「踏まぬ石」があります。
下から14~15段目あたりです。(人によって数え方があるので大体の数字)

naiku_IMG_1890 (800x533)

naiku_IMG_1891 (800x533)

  御稲御倉(みしねのみくら)

naiku_IMG_1892 (800x533)

  外幣殿(げへいでん)

naiku_IMG_1894 (800x533)

  荒祭宮(あらまつりのみや)

踏まぬ石

御稲御倉(みしねのみくら)、外幣殿(げへいでん)を越えて、石段を下りる途中の段の中ほどに「踏まぬ石」があります。

naiku_IMG_1895 (800x533)

四至神(みやのめぐりのかみ)

「五丈殿」のすぐ東に石を四角に囲み積んだだけの場所があります。四至神(みやのめぐりのかみ)が祀られた社殿を持たない石座だけのパワースポットなのです。

神宮境内の四方を護り神様だそうです。

naiku_IMG_1881 (800x533)

子安神社(こやすじんじゃ)

宇治橋の方に行かず右奥に進んで行くと、「子安神社」があります。

木華開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られています。

naiku_IMG_1901 (800x533)

naiku_IMG_1903 (800x533)

  子安神社

木華開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)は、アマテラスの命により葦原中津国(あしはらなかつくに)を治めるよう送り込まれた邇邇芸命(ににぎのみこと)に見初められ、燃え盛る産屋の中で3人の元気な男の子を生んだという神話の桜のように美しいとされる神様。3人の子の1人火遠理命/ホオリ(=山幸彦)の孫が神武天皇。その逸話から子授け、安産、火難除けなどの御利益を言われています。

宇治橋帰りの2番目の擬宝珠(ぎぼうしゅ)

伊勢神宮の参拝を終え宇治橋を渡って帰る途中最後のパワースポットです。鳥居の手前2番目の擬宝珠の中に、宇治橋の護り神である饗土橋姫(あえどはしひめ)神社の萬度麻(まんどぬさ)が収められているそうです。

この擬宝珠に触れて帰ると再び伊勢神宮に来られる(それまで元気でいられる)のだそうです。

参拝者皆が触るので、この擬宝珠だけ塗装が剥げて、地金が光っています。

naiku_IMG_1910 (800x533)

naiku_IMG_1911 (640x640)

お祓い通り、おかげ横丁

お伊勢参りも無事終えたら大鳥居を出てすぐ右に進みます。お祓い通りが賑わっています。前回来たときは、伊勢うどん、手捏ね寿司、赤福本店の赤福、みたらし団子、地ビールとつまみ食い三昧でした。今回は、おとなしく、松坂牛のメンチカツにノンアルコールビールのみ。

naiku_IMG_1913 (800x519)

naiku_IMG_1915 (800x464)

おかげ横丁で気持ちよさそうに寝ていた猫のお腹を撫でて、今回のお伊勢参りの〆です。

naiku_IMG_1916 (800x533)naiku_cata (800x553)

LIFE-islandをフォローする

ご覧頂きありがとうございました。ご意見等ぜひお願いします。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください