パワースポット神話の中心出雲大社に行ってきました!!

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
11

今回は「須賀神社奥宮」「日御碕神社」訪問の後、最後に出雲大社です。出雲大社前に宿泊し、早朝から訪れこの旅を終えました。

出雲大社(いずもおおやしろ)は、縁結びの神として有名なのは言うまでもありません。主祭神はだいこく様とも呼ばれている大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)で、高天原の天照大神(あまてらすおおみかみ)に国を譲り、その時に造営された天日隅宮(あめのひすみのみや)が出雲大社の始まりといわれています。

旧暦10月は、全国的に神無月ですが、出雲では神在月といい、八百万の神々が出雲大社の大国主大神のもとに集い「あらゆるものの縁の結び」について会議をするそうです。まさに神話の中心は、ここでです。

勢溜(せいだまり)の大鳥居

出雲大社の正門でこの先から参道が始まります。神門通りの入り口にある宇迦橋の大鳥居が一の鳥居で、ここは二の鳥居です。

izumotaisha_20190828_075213 (800x389)

振り返ると眼下に神前通りが広がります。

izumotaisha_20190828_082159 (800x360)

izumotaisha_20190828_075147 (800x389)

   神前通り

祓社(はらえのやしろ)

参道の右手に四柱の祓戸神(はらいどのかみ)を祀る祠があります。すでにここが強力なパワースポット。

izumotaisha_20190828_075614 (800x389)

izumotaisha_20190828_075658 (640x391)

 

参道

下っていく参道になっています。

izumotaisha_20190828_075816 (800x389)

izumotaisha_20190828_075847 (800x389)

   祓橋(はらえのはし) 渡ると見事な松の参道が三筋、中央は神の通り道。

izumotaisha_20190828_080040 (800x389)

izumotaisha_20190828_080233 (800x389)

御神像

大国主大神が、共に国造りを進めて来た小人神少彦(すくなびこ)が去った後、苦悩の末悟りを開いた瞬間の図。

izumotaisha_20190828_080248 (800x408)

izumotaisha_20190828_080327 (640x311)

像の案内板の内容

幸魂(さきみたま)奇魂(くしみたま)
時に海を照らして依り来る神あり
吾在るに由りての故に汝その國造りの大業を建つるを得たり
吾は汝が幸魂奇魂なり
大國主神これ吾が幸魂奇魂なりけりと知りぬ

中略

出雲大社ではこの御神教にちなんで
さきみたま くしみたま
まもりたまひ さきはへたまへ
と唱して御神縁を祈念いたします。この「ムスビの御神像」は大國主大神が有難く「幸魂奇魂」を拝戴される由縁を象徴しております。

拝殿