瀬戸内国際芸術祭2019の小豆島に行ってみました!(土庄港周辺編)

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
1

前島からは目と鼻の先で、いつも眺めている小豆島ですが、移住して7年経っても一度も渡ったことがありません。
瀬戸内国際芸術祭が開催中でもあるので、この機会にと行ってきました。

(土庄港周辺)

map1_20190524_082052 (800x587)

新岡山港からフェリー70分で土庄港

新岡山港から出航

前島からは、車でフェリーで牛窓に渡った後、30分程で新岡山港に到着。

小豆島土庄港へは、6時20分~18時30分、1時間に1便運航されていて、思ったより手軽に行けます。

newokayamaport_20190521_071814 (800x439)

オリンピアドリームセト(フェリー)は新造船で快適!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kyoko_tanimotoさん(@kyo_ta2)がシェアした投稿

まだ、塗りたてのペンキの臭いが残るフェリーに乗りました。後で調べたところ2019年5月1日進水だったそうです。

外観の写真をうっかり撮らなかったので、綺麗な投稿を引用させていただきました。

船内は、意外にも豪華な感じで、飽きない仕掛けがいろいろとあります。

ods_20190521_071957 (389x800)

ods_20190521_072013 (389x800)

ods_20190521_072749 (800x474)

1時間1便 航行70分 = 2回すれ違います。

ods_20190521_074626 (800x390)

昨日までの雨も上がり雲の切れ間からの日の光が海を照らして、いい旅になりそうです。

ods_20190521_072813 (800x427)

土庄港到着。すっきり快晴!

tonoshoport_20190522_162322 (800x389)

土庄港周辺

土庄港周辺には、瀬戸芸にエントリーのsd01~sd03の作品展示があります。他にも幾つも作品が点在しています。

土庄港フェリーターミナル

 

赤い犬

「CHIEN ROUGE(赤い犬)」インドラ・ミロサヴィエヴィチュ 2013年秋製作

ターミナル入り口で赤い犬がお出迎えです。

redog_20190521_085338 (800x389)

コシノジュンコの絵手紙

「波」コシノジュンコ 2018年11月制作

junko_20190521_085416 (800x389)

『人情のある 明るい 小豆島』、手前の石には『波はいつも動いている 人間もたえず動いているのが美しい』と直筆。

平和の群像

小豆島出身の郷土作家・壺井栄の不朽の名作「二十四の瞳」(大石先生と12人の子供たち)のブロンズ像。1951年除幕、題字は当時の内閣総理大臣 鳩山一郎氏。