2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 hyoinaka 花果樹梅が満開です!離島にも遅い春が来ました! 薄曇りの寒い朝。ヒヨドリが騒がしく鳴くので庭に出てみると、梅が満開でした。先日の嵐にも耐えて花を付け、メジロたちに蜜を与える梅に感服!!
2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 hyoinaka 花果樹イチョウ(銀杏)の苗木の矯正をやってみました! イチョウ(銀杏)は、3年前に苗木を購入し、少し片づけた裏の藪に植えて放任していました。 まだ片付いていない藪が日差しを通さないためか、歪曲して生長してしまい無残な姿です。 何度かイノシシに根元を掘られた影響のあるのだと思 […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 hyoinaka イベント2020日本のエーゲ海マラソンを沿道で応援しました!! 2020年2月2日(日)開催。年々盛況になっている離島の前島でのマラソンも、今年で16回目だそうです。 島民の特権で沿道応援に今年も夫婦で参加しました。風もほとんど無く、気温12℃快晴で絶好のマラソン日和でした。 ⇧見 […]
2020年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 hyoinaka 花果樹フィンガーライム(キャビア・ライム)の前島で栽培実験開始! フィンガーライムをご存知でしょうか? 柑橘類について調べているときに偶然見つけたのですが、今ヨーロッパ、アメリカなどで話題になっているオーストラリア原産の柑橘です。人差し指大の長細い果実の皮を切ると中からつぶつぶがこぼれ […]
2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 hyoinaka 田舎あるある暖冬 豊作なのに農家は大打撃!! 今朝のTVニュースで、畑の真ん中で大きな大根を抱えて『捨てるしかないっ!』と吐き捨てて嘆いている農家さんを見ました。 野菜農家さんは、折角立派な大根がたくさん出来たのに全てハネだというのです。指定の箱に納まらなければ規格 […]
2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 hyoinaka 花果樹暖冬の今、剪定した枝でペットボトル密閉挿しを試行 剪定も挿し木も通常は、まだまだ先だと思うのですが、今年は、暖冬です。 果樹たちも目覚めるのが早いような気がします。 乏しい知識と直感で、剪定も大部先行して進めています。 切った枝を捨てるのももったいないので、挿し木をした […]
2020年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 hyoinaka 菜園キクイモ(菊芋)収穫!ハネは自家消費で美味しく!! 今年も順調にキクイモが収穫出来ています。 昨日は株2つを掘り起こして、出来映えの良いものは産直に持っていきました。 今回は、キクイモの醤油漬けの紹介です。 その前に「ハネ」の説明からです。 ここ瀬戸内海の離島、前島に移住 […]
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 hyoinaka 花果樹ミカンの樹が悲鳴!!放任で隔年結果にさせてしまった ミカンが、実をつけ過ぎて枝が地面まで垂れ下がり折れそうです。 訪ねて来た知人が車の人には、たくさん持って帰って貰うのですが、まだまだミカンの樹は苦しそうです。 ⇩花摘みや摘果をちゃんとやらないとこのとおり、まるでグレープ […]
2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 hyoinaka 花果樹寒肥を開始!まずはヤマボウシとジンチョウゲ 今年は暖冬なのか、ここ瀬戸内海の離島前島でも、樹々の様子が少し違う気がします。ジンチョウゲは2月に入ってからの開花ですが、今にも咲きそうなほど蕾が膨らんでいます。 樹々に急いで寒肥をしなければと、施肥を始めました。 ジン […]
2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 hyoinaka 島周辺子(ね)の方角にねずみ島という無人島 この島の名前は、「ねずみ島」と言います。 今年の干支が子、しかも我が家から子の方角に位置していて、何やら運命めいたものを感じます。 改めてじっくり見てみるとこんもり丸いだけの島もネズミに見えてきます。 島の向うに見えるの […]