冬白菜はお鍋も良いですが本場韓国仕込みのキムチはいかが!!
瑞々しい採れたての白菜があったら、何をしますか? 鍋もよし、浅漬けもよしですね。でも、余りは冷蔵庫の肥しに・・・
家では、妻の本場仕込みの白菜キムチです。
何度も韓国に通い地元のオムニに教わった秘伝のレシピを20年掛けて自分のものとして習得した彼女自慢のレシピなのです。それを特別公開です。
彼女のキムチ作りの一部始終を紹介します。
目次 ≫
白菜キムチ材料
白菜塩漬け(下ごしらえ)の材料
➧白菜・・・・・6Kg
(身の締まったずっしりと重みのあるものを選ぶ → 今回は2玉で6㎏あります)
➧粗塩・・・・・360g(12%)
(塩の種類と分量でキムチの仕上がり味付けが変わる → 今回はピンクソルト450g(15%)を使用 詳しくは白菜の塩漬け参照)
➧水(注)・・・3ℓ
(白菜2㎏に対して水1ℓ)
注:塩水を使用することで均等に塩漬けできます。
キムチの素の材料と下ごしらえ
キムチの素は、作り置き用を含めてたっぷり量を作ります。
今回の分量で白菜キムチだと20㎏程の白菜が漬けられます。カクテキやエゴマなどいろいろなものに使います。残りはタッパーに入れて冷蔵庫で保存します。
➧粉唐辛子・・・500g
(キムチ用 中挽粉 → 今回韓国食料品を扱う店で購入)
➧お湯・・・・・600㎖
➧水あめ・・・・50~100g
(甘さは好みで! = 今回は唐辛子が辛めなので結構甘めに100gにしました)
➧あみの塩辛・・400g
(塩加減で500gまでを調整します → 今回は前島の漁師の奥さんの手作り品)
➧ニンニク・・・250g
(みじん切り 今回はフードプロセッサ使用 ニンニクは産直で土地のものを購入)

皮一枚を残して切ると剥きやすい
➧生姜・・・・・150g
(粗すりおろし 今回はニンニクと一緒にフードプロセッサ使用 生姜も産直で土地のものを購入)
➧大根・・・・・大1/2本
(薄切りにして千切り → 今回は蒜山大根を900g使用)
➧長ネギ・・・・大3本
(斜め薄切り)