2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 hyoinaka DIY離島暮らしで見えてきたこと(5)田舎暮らしとDIYと老いと 離島、前島に移住して10年経ちました。高齢者とスタンプを貼られたいま、改めて田舎暮らしを考えました。 田舎暮らしの厳しさを妻のケガでつくづく実感! 先日、煙突修理のため足場を組んで、夫婦で作業していたのですが、妻が3mの […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 hyoinaka 島周辺今日のワンショットは 前島牡蠣小屋ののぼり 今日のワンショット。 前島牡蠣小屋ののぼり。 朝7時のフェリー待ちの車の中からパチリ。 前島の牡蠣小屋は、ビニールを張り詰めたバラック小屋。 フェリーで渡ってすぐ。 注文すると、瀬戸内海で育った生きた牡蠣を波止に吊るした […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 hyoinaka 前島の釣り前島の休日は鏡のような海を釣り場に急ぐ航跡波を照らす朝焼で始まる 今朝のワンショット。 2022年2月26日 朝7時過ぎ。 ヨーロッパは東端では一大事なこの時 ここ瀬戸内海の離島、前島では静かな海を釣り場に向かう船が疾走していきます。
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 hyoinaka DIY藪の整備は一向に進まない?勝手気ままな独り作業! 田舎暮らしを始めた物件は、敷地は広いですが半分以上が数十年放置された藪でした。 なんとか涼やかなエリアにならないかと、入居以来少しずつ整備を続けているのです。 毒虫や藪蚊に襲われない冬が、作業のベストシーズンです。寒波に […]
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 hyoinaka DIYDYI薪ストーブの煙突修理に単管パイプの足場組立で悲劇!! 薪ストーブ用の煙突トップが、長年の傷みから掃除の時に落下していました。 煙突トップの高さが地上約7mと簡単に直せないのでそのまま2ヵ月程焚いていました。 しかし、雨も入り込むので放置するわけにもいきません。 単管パイプの […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 hyoinaka イベントテレ東「出川哲朗の充電させてもらえませんか」が前島に来た!! 先日、テレ東の「出川哲郎の充電させてもらえませんか」が、前島にロケに来ていたことが奥さんルートの情報で分りました。画像は妻からの転送です。 ご一行の出発前、フェリー待合所の前で写真を撮らせていただいたものだそうです。 前 […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 hyoinaka 菜園サツマイモ掘りは雑草の中からの発掘作業!?それでも初収穫は豊作!! 今年初めてサツマイモのツルを、菊芋の隣に植えていたのを思い出し、見回ってみると雑草に覆われながらも収穫できそうな予感。 早速掘り始めたのですが、土が硬い。そもそもこの土地は荒れ放題の藪だったところ。テレビでよく見る子供た […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 hyoinaka 旅行記秋晴れの日の恒例となった蒜山大根の買出し 今年は不作??まだ早い! 先週の晴れた日に蒜山まで大根の買出しに行ってきました。 高速を降りて直ぐのいつもの産直、風の家です。 今年来客がまばらなのは、コロナのせいばかりではなさそう、天候のせいか出典が少ないようです。 蒜山高原で放牧されているジ […]
2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 hyoinaka 菜園真紅の完熟ピーマンは甘くておいしい!今年もグリーンピーマンの採り遅れで完成 スーパーに並んでいるピーマンは青々としたグリーン。それしか知らなかった私ですが、前島に移住して野菜を畑で育てるようになって学びました。 採り遅れたピーマンは、真っ赤になり唐辛子のイメージから辛くなって食べられないだろうと […]
2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 hyoinaka DIYDIY台風の雨漏りを補修しました!足場は単管パイプでガッチリ 地上11m三角屋根の家は風景の代償としてメンテナンスは大変です。屋根に登るのも困難であり、業者に依頼するのも年金では厳しい高額なのです。この記事は、そんな家の腰痛持ちと妻のDIYの記録です。 雨漏りの原因は? ここ前島を […]