2018年12月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 hyoinaka 花果樹福寿金柑(ふくじゅキンカン)が食べごろになりました!! 苗木を露地植えして4年目、樹高は未だ50㎝ほどですが、たくさん実をつけました。 まだ表面に少し青みが残っていますが、試しにかじってみると芳醇な香りとほのかな酸味、それから広がる爽やかな甘みはとても贅沢なフルーツに仕上がっ […]
2018年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 hyoinaka 花果樹小雨の中、イノシシの襲来を警戒しながらパンジーの植え付けをしました。 来年は亥年ですが、庭にやってくるイノシシたちは、早々にお引き取り願いたいものです。 今年になって、雨上がりには必ずイノシシの集団に芝生や、植木の根っこを掘り起こされています。庭全体に電気柵を張り巡らせることも出来ず、され […]
2018年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 hyoinaka 島周辺前島はサザンカの花盛り、咽るような香りでいっぱいです!! 前島展望台に続く坂道は、サザンカの花が満開です。 道の両サイド山側に白、海側に赤が帯のように続いています。 サザンカのデータ 原産地 :日本の本州山口、四国、九州 学名 :Camellia sasan […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 hyoinaka 花果樹寒波で北風がキツイ!!中、庭木の剪定の続きを強行しました 庭木の設定の続きです。今回は、山桃、サクランボ、梅、李(スモモ)、琵琶(ビワ)、柿、ミカン。 山桃♀ 山桃は、放っておくと手が付けられないほど伸びています。樹形を整えることも出来ず、脚立で届く […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 hyoinaka お知らせ前島フェリーの運航時刻が2019年1月1日より改定。便が減ります!! 前島にお越しの折は、お気を付けください。 来年2019年1月1日より前島フェリーの時刻改定です。 朝一番の牛窓発6時10分発と、帰りの最終前島発22時00分発が無くなります。 さらに、2019年4月からは料金も高くなるそ […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 hyoinaka 花果樹イチジクの剪定をしてみたらカミキリ虫に食い入られた跡が!! 移住前から植わっているイチジクですが、みずやり一つの世話もしていませんでした。 イチジクの両側に植わっている甘夏とみかんの枝を枯らすほど、樹勢が強く奢ってしまったので剪定をすることにしました。 イチジク剪定前 剪定しない […]
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 hyoinaka 花果樹今我が家を彩るのは、小さな紅葉とバラとヒメツルソバ 師走の声が聞こえてもこの温かさ!?とはいえ、季節はすでに冬です。庭の彩も失せて来たこの時期、鮮やかな赤はうれしいものです。 モミジの赤。 バラの赤 ポリゴナムの赤。詳しくは「ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦 ポリゴナム)」をご覧く […]
2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 hyoinaka 島の野鳥庭木も休眠期に入り剪定を開始しました。 先ずは、榎、楠、椿 を剪定しました。 樹高が高くなると扱えないので、脚立で届く範囲に切っています。他所の庭木やネットで画像を観ると見事な樹形なのですが、全くの素人が行うのでデタラメで樹々には可哀想です。 榎の詳細は「エノ […]
2018年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 hyoinaka 花果樹さくら切るバカをやってしまいました!! 『桜切るバカ・梅切らぬバカ』という剪定の教えを聞いたことがありますが、結局は、時期と方法論のようです。桜は不用意に枝を落とすと切り口からバイ菌が入り枯れてしまうということ、そして梅は、剪定しないといい花芽・実をつけないと […]
2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 hyoinaka 旅行記岡山後楽園2018秋の幻想庭園に行ってみました! 和傘アートがテーマのようです 庭に和傘が散りばめられてライトを通して観るととても幻想的です。 ステンドグラスを展示していました 紅葉はまだ早いようでしたが、ライトアップされ美しい!! 水面に揺れる光 岡山城:烏城